【アーティスト】切手芸術の巨匠 チェスラフ・スラニア・彫刻の魔術師 Vol.2 – 発行国

スウェーデン・2021年・スラニア生誕100年

こんにちは!今日はチェスラフ・スラニアが切手を発行した国と種数、1種だけ発行した国についてご紹介します。

目次

スラニアが手がけた切手の発行国と種類

チェスラフ・スラニア(Czeslaw Slania 1921 – 2005)はポーランド生まれの凹版切手彫刻家です。

ヨーロッパ各国の凹版切手や紙幣の原版を手がけました。スラニアの概要はVol.1もご覧ください。

凹版切手とは?

ビュランという先端にダイアモンド様の固い刃のついたノミのような器具を使い、銅版に線を彫り、その溝にインクを埋め、それを刷って作品にする版画技術を用いて印刷した切手です。鮮明な線を表現できることが特徴です。ヨーロッパで15世紀頃に発明され、1840年のイギリスの最初の切手にも用いられました。

スラニアは生涯で1,422種の切手を制作しました。

ここでの種類とは、スラニアが手がけた凹版彫刻の切手で、同じ図案で額面違い、色違いは別種としてカウントしています。

発行国は北欧を中心にヨーロッパ各国が多く、国連、USA、アジアもいくつかあります。

発行国種数割合発行初年
1スウェーデン49634.9%1960年
2デンマーク32122.6%1962年
3モナコ22816.0%1972年
4フェロー諸島1007.0%1975年
5グリーンランド926.5%1963年
6ポーランド523.7%1950年
7イギリス282.0%1982年
8アイスランド201.4%1969年
9国連161.1%1986年
10USA(アメリカ)80.6%1983年
サンマリノ81974年
12バチカン市国70.5%2000年
13オーストラリア60.4%1994年
シンガポール61999年
15フランス40.3%1982年
中国香港42003年
17オーランド30.2%1994年
18アイルランド20.1%1974年
スイス21997年
スペイン22003年
タイ22002年
中国21997年
ベルギー21999年
マーシャル諸島22001年
ジブラルタル22000年
26チュニジア11995年
ニュージーランド11994年
エストニア11992年
ラトビア11992年
リトアニア11992年
合計1,422
チェスラフ・スラニアの切手発行国《引用・日本郵趣協会『郵趣2005年5月号』》

日本での発行はありませんでした。

一番多いのはスラニア切手では代表国とされるスウェーデンで35%に達します。

1種のみの国が5ヶ国ありました。

スラニアの凹版切手、1種のみ発行の国に注目

発行数の多い国は次回以降特集することにしまして、あまり注目される機会のない1種の国にスポットを当てたいと思います。

これが唯一というところに興味を持ちました。

チュニジア・1995年・カルタゴの将軍ハンニバル

チュニジア・1995年・カルタゴの将軍ハンニバル

ハンニバル・バルカ(Hannibal Barca 紀元前247-183)は、カルタゴの名将です。

カルタゴ(Carthago)は紀元前にアフリカ大陸の北岸を中心に地中海貿易で栄えた、フェニキア人による国家です。
中心地は現在のチュニジア共和国の北側になります。カルタゴ遺跡(Site of Carthage)は1979年に世界遺産に指定されました。

スラニアの肖像画は繊細なイメージがありますが、この切手は名将らしく骨太なイメージに仕上がっています。

チュニジアのハンニバルの印刷物では、1993年に発行された5ディール紙幣があります。

チュニジア・1993発行・5ディール紙幣(スラニアかは不明)

スラニアはカナダ、ブラジルの紙幣を彫刻したという記録がありますが、チュニジアの紙幣がスラニアの作品という資料は見当たりませんでした。

構図が似ているので参考にしたのではと思います。(ご存知の方教えてください)

ニュージーランド・1995年・マウントクック

ニュージーランド・1995年・マウントクック

ニュージーランド郵政は1995年に、小包用として需要のあった高額切手を発行することになりました。

大型の切手を発行するにあたり、当時切手の世界で実績のあるスラニアに依頼しました。

スラニアは依頼を受けて、ニュージーランドの最高峰マウントクック、シダ(シルバー・ファーン)、国花・コーファイの木を織り交ぜたデザインを作成しました。

上部のクサリのような模様は、先住民マオリ族に伝わる垂木模様で、伝統に対する尊敬の気持ちも表現しています。

スラニアの切手の中でも、様々なモチーフを大胆に組み合わせたユニークなデザインだと思います。

エストニア、ラトビア、リトアニア・1992年・バルト海沿岸の鳥

エストニア、ラトビア、リトアニアはスウェーデンと共通図案でバルト海がテーマの切手を彫刻しています。

右上の鳥がスラニアの作品で、オグロシギ(Limosa limosa)です。その他の3羽は別の作者です。

ラトビア・1992年・バルト海沿岸の鳥
リトアニア・1992年・バルト海沿岸の鳥
エストニア・1992年・バルト海沿岸の鳥DC

エストニアのFDCに国旗が並んででいますが、スウェーデンにとっても496種のうちの1種です。

Mare BALTICUMはラテン語で「バルト海」です。

スウェーデン・1992年・バルト海沿岸の鳥

今日はスラニアの切手発行数と発行国のご紹介と、1種のみ発行した国の切手をご紹介しました。

次回は違う角度からスラニアの切手を探求してみたいと思います。

ポスティオ・マルシェではスラニアの切手グループがあります。まだ仕分け途中ですが、これから追記していきます!

ポスティオ・マルシェ スラニア切手グループ

(ブログ紹介切手は個人コレクションを含みます)

このブログでは海外の切手デザインや美術館などをご紹介しています。 

Twitter、Instagramでは手のひらにのる小さなアート「1枚の切手」、街で見つけたアートを投稿しています。

フォローしてくださるとうれしいです!

Twitter @postio_marche

Instagram mylittleart_studio

外国切手のウェブショップ ポスティオ・マルシェ https://www.postio.jp/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次