こんにちは♪ 2022年4月9日に、国立西洋美術館が1年半の改装期間を経て、リニューアルオープンしましたので、行ってきました。
ル・コルビジェが設計した美術館
国立西洋美術館は、2016年に「ル・コルビュジエの建築作品ー近代建築運動への顕著な貢献ー」の
一部としてユネスコ世界遺産に登録されました。
その際に前庭の部分がル・コルビジェの設計意図と異なるとの指摘があったこと、
館全体の設備が古くなっていることから、じっくり時間をかけての改装となりました。
上野駅から上野動物園に続く風景の中に佇む美術館、以前の外観はこちら。
これはこれでいいのですが、築山のような風景は微妙でした。
今回のリニューアルで、植栽は減り、ロダンの彫刻『カレーの市民』『考える人』が、計画されていた位置に配置されました。
展示室内はル・コルビジェのこだわりがいっぱい
ル・コルビジェの意匠を見ることができます!
展示室の名物ともいえる吹き抜けはそのままです。
ここは、チケットなしで入れる場所です。(当面の間とのことです)
スロープを上がった展示室は、回廊式になっています。
天井の高さと光の感じが落ち着きます。
この美術館ならではの香りがあるような気がします。
『調和にむかって ル・コルビジェ芸術の第二次マシン・エイジ』
現在は常設展示の期間ですが、開催中の『調和にむかって ル・コルビジェ芸術の第二次マシン・エイジ』は
常設展のチケット(大人500円)で見ることができます!
建築家としてはもちろん、アーティストとしても多くの作品を残していた、ル・コルビジェの
抽象的な作品が展示されています。
国立西洋美術館は常設展の期間もおすすめです!
常設展時ではモネの『睡蓮』も、さらっと飾られています。
『睡蓮』に近寄って見ることができます。
『睡蓮』が戦争中に避難していて痛んだ状態も展示がありました。
これを修復してくださったおかげで、私たちはモネが描いた当時に近い『睡蓮』を見ることができるのですね。
特別展が始まると、混雑してゆっくり見れないのですが、
常設展のみの時期は展示室に数人しかいないこともあり、ゆっくり見ることができます♪
国立西洋美術館について
- 所在地:東京都台東区上野公園7-7
- 交通:JR上野駅下車(公園口出口)徒歩1分、地下鉄線上野駅からは徒歩10分
- ロッカー:1Fにあり:コイン戻り式 ¥100(コインお持ちください)
- 写真撮影:常設展示室内は可、特別展は不可の場所あり
- 一般駐車場なし
- 休館日はウェブサイトのカレンダーでご確認下さい。
このブログでは美術館や身近にあるパブリックアート、休日の散歩情報などをご紹介しています。
Twitter、Instagramでは手のひらにのる小さなアート「1枚の切手」、街で見つけたアートを投稿しています。
フォローしてくださるとうれしいです!
Twitter @postio_marche
Instagram mylittleart_studio
外国切手のウェブショップ ポスティオ・マルシェ https://www.postio.jp/
コメント